すっかりご無沙汰ですが

Facebookや某車関係のSNSを中心に活動していたのですっかりお留守になっていましたが、ぼちぼちこちらでの書き込みも再開しますか。
って言っても、見ている人いないだろうな(-_-;)
スポンサーサイト



アクアリウム その後

最近の近況報告はFaceBookへの書き込みばかりで、ブログはすっかり止まってしまいました。
本名をご存知の方はそちらをよろしくお願いします。

さて、水槽を買ったところまでで書きっ放しだったアクアリウムネタですが、その後順調に進んでいます。
スタート時のイメージではシンプルでスマートな水草がメインの水槽となるはずだったのですが、気がつけば何でもかんでも入っているちゃんこ鍋となりました。(^_^;)

DSC_0366s.jpg


現状のデータ
・設備
 水槽 レグラスR-60S オールガラス60cm水槽
 照明 AXY NEXUS604 T5/24W 白球x4
 フィルター エーハイム 2236+2215
 二酸化炭素添加 ミドポン+ADAレギュレーター+Co2マスター(インライン添加) 毎秒2滴 
 エアレーション 無し
・底床
 ADA アクアグラベル Sサイズ 15kg
・生体
 ミッキーマウスプラティ
 ワグプラティ
 昭和プラティ
 カージナルテトラ
 オトシンクルス
 ヤマトヌマエビ
 アルジーライムシュリンプ
・水草
 ロタラ インディカ
 ロタラ ロトンディフォリア
 グリーンロタラ
 ウィローモス
 プロセルピナカ パルストリス
 オーストラリアン ノチドメ
 テネルス
 アヌビアスナナ
 ミクロソリウム セミナローリーフ

嫁がミッキー柄に興味をもったので買ってしまったプラティー。
繁殖力が強く、放っておくとメスは常に妊娠状態です。
あまりにも増えるので、オスとメスを分けました。

ってことで、今は水槽がもう一つ増えています。

▼ミッキーマウス・プラティ(4匹)

▼ミッキーマウス・プラティ(4匹)
価格:790円(税込、送料別)


コトブキ 60cm水槽 レグラスR 600S レビュー

にわかに思い立ち始めたアクアリウムですが、その後色々な事情により進んでおりません。
とりあえずは購入した水槽のレビューでも書いておきます。

フレームレス、オールガラスと呼ばれている水槽は一般的には平ガラスをシリコン系の接着剤で接合して作られていますが、レグラスR 600Sは前面ガラスを左右で折り曲げて側面に回しこんでいるため、前面左右の接合部がシームレスとなり、いっそうスッキリとした外観となり、インテリア性が高くなっています。
難点としてはコーナー近傍も若干のRが付いていいて、水槽内が歪んで見える領域があるため、正面から写真撮影した時には違和感があるかもしれません。
コトブキレグラスR600Sコーナー部分
これは用途、好みによって選べばよいと思います。

蓋は1枚物で1個所に切欠きが付いています餌はここから投入?
左右方向で短くなっているので、この隙間からフィルターの管を通すことができます。ただし後ろコーナー部の補強兼フタ支持部材が接着されているために少し手前に配管する必要があります。

手持ちのパーツで排水をシャワーホースにした場合のレイアウトしてみました。

たまたまフレキシブル排水口があったので、これを間に挟んでみましたが、通常はホースでくねくねと取り回す必要があります。
また、写真でわかるとおり、水槽の淵に乗せるタイプの蛍光灯を載せるのは困難です。

満水上限は水槽上端から焼く3.5cmです。
コトブキレグラスR600S満水限度
これは蓋の支持部材を伝って水が漏れるのを防ぐためのようなので、もう数ミリは攻める(?)ことができそうです。
色々欠点を書きましたが見た目スッキリとした水槽がほしければお勧めです。

水槽選び レグラスR 600S

アクアリウムを始めるにあたり、何は無くとも水槽が無くては話になりません。
付帯する設備を選ぶにも水槽によって変わってきます。

容量の検討
水槽のサイズは横の長さで呼ばれていて普通に売っているものは 30、45、60、90cm となります。
最初だから小さいのから・・と考えがちですが、初心者は60cmあたりから始めるのがよろしいとのこと。
小さい水槽は水の量が少なく水質、水温を安定させるのが難しいもだそうです。
また水槽としては一番多く売られているので割安です。
置き場所などを考えると45cm水槽くらいかなと考えていたのですが、小さい水槽から始めても60cmに落ち着く人も多いようなので、最初から60cm水槽にすることにしました。

品選び
水槽を大別すると枠付きと枠無し(フレームレス)の2種類となります。
アクアリウムを趣味にする人はほとんど縁無しを使っているようです。

枠付の水槽
枠付き水槽
ガラス接合部に樹脂や金属の枠がある。

フレームレス水槽
フレームレス水槽
ガラスの端面がシリコンで接着されていてすっきりしています。

今回の方針は「見た目にお金をかけない」ことなのですが、ここはフレームレスしとします。
後はガラスの厚みは60cm水槽だと5mmか6mmがあるのですができたら6mmにしたい。
この条件で値段の安いものを探した結果、コトブキ工芸のレグラスR 600Sを選びました。
定価¥12,400が¥3,746です。どうゆう価格設定なのでしょう・・・
ちなみに一番ほしかったものはADAのキューブガーデン定価\9,450実売\8500円くらい。
ADAはガラスの透明感が高くてきれいと言うことで評判が高いのですが、方針に従って安いほうにしました。

という事で早速届きました。妻のイメージは30cmくらいの金魚鉢だったようで・・・大きさで怒られました。
(^_^;)

水槽 コトブキ工芸 レグラスR 600S

レビューはこちら>> syuminの日記 - コトブキ 60cm水槽 レグラスR 600S レビュー


最近のマイブーム アクアリウム!

最近こんなのに興味を持ってます。
かんたんきれい はじめての水草

事の始まりは市内のショッピングモールをぶらぶらしている時にふと立ち寄ったペットショップで見かけたメダカ水槽。
金魚鉢の中で水草とメダカだけのシンプルなセット。これならできるかもと思って少し調べてみたら、アクアリウムの奥深さに魅了されてしまったのです。
あと少し前からメダカを始めたマイミクさんの影響もあるかも。

アクアリウム始めるにあたっていくつか方針を決めました。
その1、欲張らない
 世界が広いがゆえに、あれもこれもとやり始めると際限がありません。
 当面は水草中心。
その2、最初は投資を最小限に。
 道具は機能重視。見た目に金をかけない。
その3、できるだけDIY
 色々自作、改造を楽しんでいる方が多いです。
 これも楽しみの一つ

つまるところはお金をかけずに細々とやろうということです。(^_^;)

しかしこれ以上趣味を増やしてどうなることやら。


SPL3 ラジコン走行

半年ぶりにラジコンを走らせに行ってきました。
いつもの通り赤アブさんといつもの通りSPL3でまったりラジです。
2011081200129.jpg
日向はパサパサですが、昨日の集中豪雨で日陰はしっとりのコンディションでした。
今年は反時計回りだそうです。

本日の赤アブ号
2011081200125.jpg
2WDは京商アルティマ RB5 4WDはタミヤDB01バルドル

本日のsyumin号
2011081200127.jpg
2WDは京商アルティマ RB5 4WDはタミヤDB01ドゥルガ

おそろいでした。

かなりの時間をRB5での2WD練習に費やしました。
赤アブさんに後ろについてもらって走りましたが、ぜんぜんダメダメでした。
何にかの拍子にすぐスピンしてしまいます。
タイヤを坊主のホールショットから新品のインサイドジョブに変えてだいぶ良くなりましたが、やはり赤アブさんにはかないませんでした。(^_^;)

本日の新兵器:赤アブさんのRB5あ~るみぃ

味見させてもらいましたが、安定しています。

赤アブさん 本日はお付き合いいただきありがとうございました。
2011081200144.jpg

こちらもどうぞ
久しぶりのSPLでラジ - ぶひぶひっラジコン ~37歳 ラジコン復帰組の挑戦!!~

08/11のツイートまとめ

syumin

@Buran_Xie ならユニットはまず問題外無さそうですね。自分は作るの諦めました。
08-11 23:51

@horirurero Me too.
08-11 22:07

@Buran_Xie バックロードホーンは工作的には面白そうですね。ただ思っていた音が出ないとか、計算外のところでも難しそうです。頑張ってください!
08-11 22:04

久しぶりにラジコンパーツを買いにフタバ産業。でも定休日orz
08-11 18:00

@ruizui そこらへんが一番すごかったかもね。うちも一回停電しました。
08-11 15:20

雷で停電?信号止まってる。 http://t.co/mcNSxx1
08-11 13:58